WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

イラストとの指定がありましたので、せっかくだからイラストルポ風にやってみたいと思います!

スキャナーが家になく、ケータイのカメラで撮ったものなので、

見にくかったり画像サイズが違ったりするのはご了承ください。

 

。*————————————————–*。

 

街で見かける、こんなものいらない!!

私が真っ先に思うのは「案内板」です。もう東京は案内板がありすぎてわけがわからない!

丁寧のつもりが、逆にわかりにくくなっている…そんな案内板はいりません!!

 

その①

0429①

0429②

0429③

0429④

0429⑤

 

この案内板クソだな!と自分が思っていたのが後かちょっと先かわかりませんが、

ネット上でも話題になってたみたいですね。

これ理解できなかったの私だけじゃなかったんだ…!とちょっぴり安心しつつも軽く怒りが…

この案内板はいらない!!!

 

 

その②

だんだんイラスト描くのめんどくさくなってきました…

0429⑥

0429⑦

0429⑧

 

なぜ東口が2つあるのか…。わかりにくい。しかも2つの出口、同じ通り沿いにあって

多分300mくらいしか離れてないですよ。池袋ユーザーならわかると思うのですが、

左側が西武線改札口の近く。右側がいけふくろうの近くの出口です。

右側は看板に東口と書かれていませんが、暗黙の事実でこの出口も池袋東口となっています。

 

池袋東口と名乗るのはどっちかだけでいいと思います!

あるいは、どちらかが出口の名前を変えるとか。新宿駅とかうまいこと出口の名前が被らないようになっているのに、なぜ、池袋はこうなってしまったんだ!!紛らわしい。

東口は2つもいらない!!!

 

ちなみに地図で表すとどうなっているのかな~と思ったらまさかの新発見…

0429地図

 

池袋の東口は3つもありました!!

そして地図をみると、東口(北)(中央)(南)ときちんと表記わけがされているじゃないですか。

池袋駅の大きい看板もこうやって表記してくれたら紛らわしくなくて、

存在意義あると思うんですけどね~

 

あと新宿西口の地下にある黄色い案内板とか。あれの通り進んでも迷うんだよな~

至近距離に案内板がありすぎるんですよ、あれ。

 

 

なーんか世の中いらないものばかりで溢れてないませんか?

…え?私も!?正社員になれず、ニート予備軍の私も世の中にいらない?

うそうそ!!世の中に存在するものは何かしらで必要なものばっかりです^^;

私も誰かに必要とされている…はず!!

ついに6位をとってしまいました。

ananやnonno、ヤフーなどで特集を組まれている、いわゆる「女性の男に対する本音、叫び、毒舌…」

雑誌やネットでよく書かれていることを書いても通説すぎて、二番煎じすぎて面白くないだろう、

そして、自分の大切にしている考えを曲げないように…

と思って3つチョイスしましたが見事に撃沈。

 

 

しかし、全然悔しくないです。

この順位でこんなことを書いてもただの負け犬の遠吠えに聞こえるかもしれませんが。。。

一旦はお題に乗っかって書いたのに、

後から「実はこうでした」なんていうのはお見苦しいかもしれませんが。。。

正直、言わせていただくと…

 

私は男だから女だからという概念があまり好きではありません。

確かに身体的違いや思考回路に性別による偏りがあるのは否めません。

ただ、男とか女とかいう以前に、人間ないし自分という個体だろうと思うんです。

 

だから「男ってなんでこうなの?」「男ってさー」「男はみんな」みたいなことを言っている人に対して疑問をもってしまいます。

逆もそうです。「女のくせに」「女ってなんでこうなの?」も疑問です。

別にその人の性別だからではなく、

その人自身の問題なんじゃないの?そこに性別は関係なくない?って思います。

 

 

保険っていうわけじゃないですけど、男と女でくくるのってとても便利だと思うし、

何も悪いことばかりではない、とも考えていることだけは言わせてください。

このガールズBLOGバトルも女でくくられていますしね。

私は都合が悪いことがあったときに、個人を見ないで性別のせいにして判断するというのが嫌いなだけです。

 

ただ、いかんせんこの世の中は、なにかを否定するときに男と女で分けるのが大好きですよね。

なんでだろう。性別で否定すれば、その人個人のアイデンティティを否定しなくて済むからなんですかね?

なるほど…「男って…」「女って…」って意外とオブラートに包んだ言葉だったりして。

 

1つ新たな視点を発見したところで、木曜の更新終わります。

ああああああ!ついにきてしまいましたね!

いつか確実に男性に関するお題がでてくると思っていました。

男勝りに育ち、小学校時代のあだ名は「青海くん」だった私。もちろん今でも女性らしさは微塵もなく…

つまり何が言いたいかというと、このお題苦手分野です。。

しかし、そんなこと言ってられないので今週、男友達何人かと飲み情報を集めました。

なんとか、疑問を収穫できたので、それもプラスして書きたいと思います。

怒りというか、「なんだかなぁ」という軽い呆れを含んだ疑問を書きます。

 

。*————————————————–*。

 

 

まずは第3位!

「男ってなんで2人で会うと途端にカッコつけようとするの?」

 

これは多分、女性側でも意見が割れそうなんですが、普段、みんなでワイワイ会っているときと、

2人で会ったときでは、男の人ってなんだか雰囲気が違いません?

カッコつけてるんですよね、多分。

例えば、皆で会うときはご飯とか割り勘なのに、奢ってくれたり、

いつもは気を使わない関係なのに、2人で会う時になったら急に気を使ってくれだしたり…

 

皆で会ってる時の関係や空気感がよくて2人でも遊びに行ったり飯を食ってるのに、

カッコつけることによって、雰囲気がぎこちなくなってしまうのって楽しくないです。

なんでそうなっちゃうんだろう?いつも通りでいいのに…と思います。

 

 

 

続いて第2位!!

「男って咳をするとき、なんで手を添えないの?」

 

風邪のピークも過ぎ、花粉も落ち着いてきたので最近は少ないのですが、

電車とか飲食店とかで豪快に咳をする人っていませんか?

私は電車に乗ってるときにそんな咳の音を見つけると、犯人を探し一旦睨むのですが、

これ、確実に男性が多いんですよ。

 

なんで人の迷惑がわからないんだろうな~と思います。絶対いい気分じゃないですよ。

手を添えないならせめてマスクしてくれよ。

大袈裟なのか、そうなってしまうのかわかりませんが、咳の大きさって自分の意識で調整できるじゃないですか。

大事な仕事の会議中とかでも、あんなに豪快に咳するんですかね?

電車とか飲食店だってもっと意識して咳を調整していただきたい。

なんだかきちんと口に手を添えて咳をするのがバカバカしいよ。

 

 

 

そして第1位!!!

写真

 

この写真だけ見てピンとくる男性の方っていますか~?

わかりにくいと思うので、次の写真と見比べてみてください。

べんざ②

 

わかりましたかー!?

便座ですよ、便座に注目!!

 

私の第1位は

「男ってなんであげた便座を元に戻さないの?」

です。

 

トイレが男女兼用のお店で男の人の後にトイレに入ったとき、

自分の家に男友達が遊びに来たとき…etc

 

トイレのドアを開けた時に、この状態になっていると、それだけでなんだか

「はぁ…なんだかなぁ」という気持ちになります。

 

便座を上げるのは自由だけど、元あった状態に戻してほしい!

 

もう男性だからとかトイレだからとかいう問題じゃありません。

使ったら、元あった状態に戻すというのは人としての問題であるかもしれません。

このブログを読んだ男性の皆さん、どうか使用後は便座を元に戻してください。

 

やりました…!やりましたよ、母さん!!

1位ってやっぱりうれしいです。しかも単独で1位になるのは初めてなので嬉しさもひとしおです。

評価されるために考えているわけではないけど、評価されると嬉しいです。

なんだろう…アイデアって自分そのものだと思うので、

自分のアイデンティティを認めてもらった感じが嬉しいんですかね?

この気持ちを忘れずに次回も頑張りたいと思います。

 

。*————————————————–*。

 

今日は先週の日曜に石野卓球さんのPVを見て膝が崩れ落ちた件について書こうかな

と思っていたのですが、急きょ差し替えです。

 

 

今さっきまである人と会っていました。

名前を出せないので伝わりにくいんですが、

ある業界の第一線で活躍されていて、とてもアグレッシブ!探究心に溢れているすごいお方です。

 

 

その方とのお食事会に同席させていただいたのですが、

ホンモノが隣にいるという緊張。そして弱点である小心者が発動してしまい上手くしゃべれずじまい。。

昨日から会う直前まで行っていた脳内シミュレーションではもっと場を盛り上げているはずだったのに。結局、空気的な存在でした。

 

 

そんな空気的で、考えが甘ちゃんな部分をさとられてしまったのか、

すごくガツーンとくる一言を言われました。

 

 

「もっとナマのモノに触れなさい」

 

 

 

話の流れで、テレビもラジオも雑誌も好きなんです。と私が言ったらそう言われました。

 

 

演劇やライブ、美術でもいい、ナマのモノに触れないとダメだ。

テレビは何日前に作ったモノが流れている?ましてや雑誌なんか発売の何日前が締切?

過去のモノばかりを客観的に見ていてはダメだ、と。

それを見てモノを書いても「知ってるよ」と言われるだけだ、と。

 

 

ナマのモノを見て、その日のうちに何かを書きなさい。

そうしたら、絶対に小笠原にしか書けないモノが書けるのだから。

 

 

 

シビれました。

 

 

当たり前のことなのかもしれないけれど、

なんだか最近、自分でも”自分のやりたいこと”や”自分自身”にふわふわしていたので

心臓にストレートに刺さりました。

 

 

もっとアグレッシブにならねば。もっともっと自分の肥やしになるモノに触れなければ。

色んな栄養を私という名の畑に注入しなければ。

お金がないので最近自粛しがちだったライブ、演劇、旅行…

お金がない!とかそんなこと言ってられないなと思いました。

 

 

とはいえ、ある程度は規制しないと生活ができなくなってしまうのが現状。

なのでブログバトルで優勝して賞金がほしい!!

金をくれ!!!!!

私は小さい頃は野球が大好きでした。幼稚園の時の夢はプロ野球選手。

仁志と二岡の二遊間に思いをはせ、地域の少年野球チームに入りたいと母に懇願するも、

ピアノをやってるのに突き指したらどうするの!ダメに決まってるでしょ!

と一喝、夢をなくなく諦めました。(それからピアノが大嫌いです)

しかし今では、友人に誘われて時々球場へ足を運ぶくらい。

もう誰がドコのチームにいるのか、順位すら追いつけていません。

私も低迷させている要因の一人ですね。

 

。*————————————————–*。

 

さてさてそんな私が考える観客動員UP作戦は…

 

①キューピットはプロ野球選手!?球場お見合い大作戦!!

最近流行っている街コン。ファイターズがカップルシートというのを何年か前に設けたり、

今度のGWには、濱コン(横浜の街コン)をベイスターズとタイアップして球場で行いますよね~。

お盛んですなぁ。

 

この街コンを少し発展させて……

まず、座席を指定する段階で、男女がどこに座っているのかわかりやすいように配置します。

(例えば、席番号が偶数は男、奇数は女といったように)

そして試合中はいつも通り楽しく観戦!隣の男女で仲良くなったらそれも出会いですね。

しかし、それだけでは終われません。試合終了後にこのイベントの目玉が…!

 

試合を終えた選手9名がもう一度グラウンドに集合!

1人ずつ2つの席番号を叫びます!もちろん偶数席から1つ、奇数積から1つ!!

呼ばれた9組のカップルは、なんとロッカルームにご招待!!!

カップルはつねにペアで行動しながら…

ロッカールームを見学したり、選手と会話したり、

その後は球場近くでちょっと遅めのディナーなんてサービスも。

いい雰囲気になったらメアド交換も忘れずに。

 

憧れのあのプロ野球選手があなたたちのキューピットになっちゃうかもしれません!

球場でしかできない運命の出会いがあなたにも訪れるかも♥

 

 

 

②リアルパワプロデー

「実況パワフルプロ野球」という有名な野球ゲームソフトがあるのですが、これがすごく面白い。

実際の野球選手の名前が登録されていて、自分で好きにチーム構成ができ、

試合でピッチャーが投げる球種も選択できるんです。

子供の頃、パワプロをやったことがある人なら一度は考えたことがあるんじゃないでしょうか?

「これを本当の選手でやってみたい!」

 

ということで、本当の選手を使ってリアルパワプロができる日をオフシーズンに作ります。

参加者は子供のみ。パワプロとのタイアップ企画で、まずはゲームを使って予選。

いくつもの戦いを勝ち抜いた上位2名が、本物のプロ野球選手を使い試合を行うことができます。

パワプロは好き勝手にチーム構成できるので、オールスターより更に夢のあるチームを作ることが可能。もちろんピッチャーの球種も毎回指示。

憧れの選手を使って自分だけのチームで試合!これは絶対楽しいはず!

 

子供からファンをつけることが5年後、10年後の野球界に響いてくると思います。

まぁこれ、自分がやってみたいだけですが。もう23歳の大人なんですが…。

 

 

 

次に視聴率UP作戦!

 

 

①あの人を探せ!

野球中継で目にするもののひとつに、球場へ応援しに行っている観客たちがいます。

「今日野球行くから、テレビに映るかも!見といてね!」なんて友人に言われたことがありますが、

カメラは、色んな場所の色んな人を撮っていますし、サイズが大きかったり小さかったりと、とても一人の人を見つけるのは難しいです。

 

そこでそれを逆手にとって、球場に忍び込んでいる著名人を探すという企画を実施します!!

ウォーリーを探せ!のようなかたちで視聴者に、球場のなかに忍び込んでいる著名人を探してもらいます。

誰なのかがわかったらネットで答えを送信。抽選で○名様に豪華賞品をプレゼント!

 

視聴者は”あの人”を見つけられなくて、なかなかチャンネルチェンジができない!⇒視聴率UP!

野球のルールや楽しみ方がわからない人でも楽しめる企画です。

 

 

②プロ野球de3連単!

競馬やサッカーくじTOTOなど、スポーツと賭け事は今や切っても切れない存在。

そこで、プロ野球でも現金があたる企画をやりましょう!!

 

予想してもらうのは、その試合で各チームのピッチャーの交代数。そして勝敗です。

1つのポジションに絞って選手交代を明確に予想できるのは野球ならではです。

この3つを5回裏終了時点で予想してください。

 

そして、視聴率につなげたいので、この企画はデータ放送のみでの応募のみ可能とします。

中継がある日は応募ID、1口100円を買ってテレビの前に待機!

 

選手のコンディションを見て予想するもよし、最近の勝敗を分析して予想するもよし、適当に予想するもよし!

5回裏まで見て予想した方が当たる確率が高くなる!

しかも5回裏まで見ちゃったらそのまま最後まで試合の結果が気になっちゃうんじゃないでしょうか?

 

野球を見ただけで一獲千金のチャンス!現金GETイベントです。

こちらも野球好きでなくても参加できる企画になっています。

 

 

 

 

野球の視聴率低迷していますよね。

でもWBCは視聴率とったり、一昨年くらいの日本シリーズの

中日VSロッテで延長したのに引き分けだったりした試合は視聴率とってるんですよねぇ。

注目の試合だったら視聴率とれるってことですよね。

だったら毎試合、注目カードにするか、わざと接戦になるようにしたらいいんじゃない!?

なんて思っちゃいましたけど、相撲みたいに八百長問題になってしまいそうなのでこの提案はやめておきます。

4位…。可もなく不可もなく。

なんだか可もなく不可もなくな場所を行き来している率が高い気がします。

なんで文章がタイトにならないのだろう。。。

ほんと嵯峨野さまの言うとおりでバッサリ切る勇気がなかった。それがこの結果。悔しいです。

全体的に私のブログはボリュームがありすぎですよね。

 

私が食いしん坊だからですか?いいえ、ダラダラとどうでもいいことを書いているからです。

 

 

。*————————————————–*。

 

 

最近はめっきり暖かく、春らしくなってきましたね。

 

私が住んでいる地域は線路沿いに桜の木が並んでいて、

ちょうど今、ひらひらとその花びらが散っています。

その光景に春らしさを感じるとともに、「あー今年はお花見ができなかった」と切なくなります。

 

そんな私を知ってか知らずか、昨日、お風呂を掃除しようとした際にこんなものが…!

 

バスタブ桜

 

ちょっとわかりにくいですかね?これ桜の花びらなんです。

換気のために開けていた窓から我が風呂場へ入り込んだみたいです。

 

思わず「不法侵入!!」と言い放ちそうになってしまいましたが、なんだかとっても贅沢な気分に。

 

 

”1ひらだけ入り込んできた”っていうのにドラマチックさを感じませんか?

春生まれの私に春からの贈り物が届きました。春生まれ万歳!

 

 

そんなことがあったので、今日は桜の木を眺めるためにゆっくりと駅まで向かいました。

するともう葉桜になっているではないですか!

薄いピンクの花びらと緑の葉っぱ………うーん!桜餅にしか見えない!

 

あ、私、決して食いしん坊じゃないですからね!!

【キャスト】桃太郎aaaaaaキジaa赤鬼aa青鬼aa黄鬼

aaaaaaaaおじいさんaaおばあさんaaエキストラの皆さん

【スペシャルアイテム】ドデカい桃

。*————————————————–*。

 

「やーい、尻太郎!」

「尻から生まれた尻太郎!」

「尻太郎の尻はプリップリ!」


「違う!!僕は桃太郎だ!!尻太郎じゃない!!」

 

 

桃太郎(12歳)は心もとないイジメに悩んでいた。

ことの発端は先日行われた体育の授業でのこと。鉄棒をつかって逆上がりの練習をしていた時だ。

 

「あれ?桃太郎の体操服についてる桃のマーク、お尻に見えない?」

「マジだ!お尻だ。桃太郎じゃなくて尻太郎じゃん!!!」

「うわっ!しかも尻もちついてるし!尻太郎決定じゃん!」

「てか逆上がりもできねーの?だっせー!」

 

桃太郎の家に代々伝わる桃の家紋。体操服にあしらわれたその家紋がふとした瞬間にお尻に

見えてしまったらしい。そして残念なことに、桃太郎の超デカくぷりっぷりのお尻の持ち主だった。

それを合わせて学校一のイジメっ子である赤鬼、青鬼、黄鬼にいじられている。

 

 

桃太郎は自分の名前も自分の尻も嫌いだった。2012年のこのご時世に桃太郎という名前はありえない。

そして遺伝であるぷりっぷりの尻がコンプレックスだった。

自分を育ててくれている、おじいさん、おばあさんを恨んだこともあった。

老夫婦が自分を育てたから「桃太郎」なんて一昔、いや一世紀も前のような名前をつけられてしまったのではないか、と。

 

「おい!ばばあ!なんで僕の名前が桃太郎なんだよ!!おかげで尻太郎って言われてるんだからな」

「それはお前が桃から生まれたからじゃよ。9年前のある日、私が川で洗濯をしておったらな…」

「は?意味わかんねーし!人が桃から生まれるわけないし!ってか今時、洗濯機だろ!」

「いやいや本当なんじゃ…」

「つーか、じじいはどこいったんだよっ!山へ芝かりなんか行く前に、生活が苦しいんだから

金かりてこいよ。はぁぁー。こんな家にいたら息がつまる。ちょっくら出かけてくる」

「桃太郎や、夕飯はどうするんだい?」

「いらねー!どうせ今日も里芋の煮っころがしなんだろ!僕はハンバーガーみたいなのが食べたいんだ」

「でもお前、お金持ってないじゃろ?お腹が空くと大変だから、これを持っていきなさい」

「はっ!なんだよこれ?きび団子とか今時アリ!?センスなさすぎっしょ」

 

 

桃太郎は少々反抗期である。桃から生まれたという現実を受け入れらなかったし、学校でのイジメによりもやもやしていた。おじいさんとおばあさんには強気な態度を見せていたが、素直になれないだけで相当悩み、落ち込んでいた。

そして気が付くと桃太郎は、いつも公園のベンチに座りぼーっと空を見上げていることが多かった。

 

「はぁ。なんで心にも思ってないことを言っちゃうんだろう。本当はただ、ばあちゃんに相談したいだけなのに…てかなんで尻太郎なんだよ。イジメって怖いよな。本当、ふとした瞬間に始まるんだな。。。

こんな家紋じゃなかったら。でも逆上がりさえできていたら違ったのかな……」

「ワンワンワンワン!」

 

そんな尻太郎もとい桃太郎の足元にすりよってくる一匹の犬。桃太郎の腰あたりをクンクン嗅いでいる。

 

「あ、あぁ。きび団子。君にも1つ上げるよ。はい。これ、ウチのばあちゃんの手作りなんだ。

さっきはセンスないとか言っちゃったけど美味しいんだ、ほんとは…」

「確かにこりゃ美味しいワン!皆こっちにくるワン。まだきび団子余ってるワン!」

「うわっっっっ喋った!!ってか猿とキジもいる!なんだコイツら」

「事情はお察ししたッキー!!さぁ今から特訓ッキー!!」

「えっえぇ!!」

「その代り桃太郎サン、そのきび団子全部私たちにくださいな」

「全部!?ちょっと図々しくない?」

 

 

こうして桃太郎の逆上がり特訓の日々が始まった。

「違うッキー!もっとオイラみたいに身軽にひょいっ!と」

「うわわわ。だめだぁ」

失敗し尻もちをついては青あざを作り、泥だらけになりながら帰る毎日が続いた。

 

 

一方その頃、鬼軍団と言えば…

「おい、青鬼!なにか面白いことないのかよ」

「ムチャぶりっすね。あーこの前公園の前を通ったら尻太郎が逆上がりの練習をしていました。

出来てなかったっすけどww」

「マジあいつそんなことやってんの?また尻太郎が尻もちついてるわけ?

あの尻じゃ練習しても無駄なのにくそウケるwww」

「赤鬼さん、青鬼さん!大スクープっす!!尻太郎の家にドデカい桃があるらしいっす」

「は?アイツん家そんなもの隠してたんかい!」

「しかもその桃を食べると…」

「その桃を食べると……」

 

 

そんなことがあったある日、いつも通り公園で桃太郎ときび団子の絆で固まった3匹が

逆上がりの練習をしていると、鬼軍団がそこに近づいてきた。

 

「やい、尻太郎!逆上がりの練習かい?尻太郎は尻もちの方が似合うぞ」

「う、うるさい!僕は桃太郎だ!!」

「またすぐムキになってやんの!!そういうえば、お前ん家にドデガい桃があるって聞いたぞ。

その桃を食べると…なんだっけ?」

「わかんないっす。。」

「は?ちゃんと調べとけよ!その桃を食べると……すごいことになるらしいな!

そこでだ、ここにある鉄棒で逆上がり勝負をして俺たちが勝ったらその桃を譲れ」

「いくらでもゆずってやるけ…」

「赤鬼さんの言うことは絶対なんだよ!つべこべ言わず、早くやろうぜ尻太郎」

 

 

鉄棒をギュッと握りしめる桃太郎。それを取り囲む3匹と鬼軍団。

「桃太郎さんなら大丈夫ワン!」

「特訓の成果を見せるいいチャンスだッキー!」

「でもまだ一回も成功したことないよ」

「大丈夫!さぁワタシが大空へはばたくときのように、強く地面をけって!」

「えいっっっ!」

 

桃太郎は、強く地面をけり、大空へ羽ばたいた。…ではなく、はばたくように逆上がりを成功させた!

「桃太郎さんの家紋が上下逆になったことによってハート型に見えるワン!」

「そ、そうだ!ぼっ僕は、尻太郎じゃなくて、キュートなハート型家紋のハート太郎だ!!!

……どうだ!逆上がりできたぞ!」

「桃太郎さん逆上がりできたワン」

「おめでとうッキー!」

「ありがとう!ありがとう!3匹とも!!これで自分の力だけで鬼軍団を倒せたよ」

 

「……ハート太郎?wwwwwwwwww」

「赤鬼さん、ハート太郎ってなんすか?wwwwwwwwwwww」

「ハート太郎、ださっっっwwwwwwwwww」

 

ゲラゲラ笑う鬼軍団に、川越シェフ並みのドヤ顔だった桃太郎の顔が一気に真っ青に。

 

「ちっ違う!前言撤回!!僕は桃の家紋の桃太郎だっっ」

「いやいや、何言ってるんだよ。キュートなハート太郎さんwwwwwwww」

「……わかった。あの桃を食べさせてやるから、その後もう一度勝負だ。

僕が勝ったらちゃんと桃太郎と呼んでくれ」

 

 

 

「じいちゃん、ばあちゃん、ただいま。あの桃をコイツらに出してやってくれ」

「お友達かい?桃、出して大丈夫なのかい?」

「あぁ、気にしなくていいよ。食べたいんだって」

「それはそれは珍しい人もいるもんじゃのぉ」


「おい見たか?桃太郎のばあさんの尻!あの歳で超ぷりっぷりだぞ!!」

「確かにちょうぷりっぷりだったな。オレ、若干12歳にして熟女に目覚めそうだよwww」

 

おばあさんが、ドデカい桃を切って差し出すと、赤鬼は「旨い!」と言いながらむさぼるようにそれを食べた。

「あれ?なんかお尻のあたりがムズムズするぞ」

「あ、赤鬼さん、お尻が…」

次の瞬間、赤鬼のお尻がどんどん肥大化をはじめ、ぷりっぷりになっていくではないか。

「この桃を食べるとな、お尻がぷりっぷりになるんだよっ!お前らコレ食いたかったんだろ?w」

「お前さんたちもお尻が大きくなってこれで魅力的よのぉ。ワシがばあさんに惹かれた理由は、

この桃のおかげで大きくなったお尻がso cute!だったからじゃよ。

まぁワシは男に興味はないから、お前さんたちの尻はどうでもいいがな」

「桃太郎、おまえだましたな!!いじめられっこのクセに、俺らをだますなんて上等じゃないか!

公園までこい!勝負だ!!」

 

 

公園に着くとどこから、この噂を聞きつけたのかギャラリーができていた。

桃太郎と鬼軍団の通う学校中の生徒が見守る中、逆上がり勝負が始まった。

桃太郎は逆上がりの間隔をつかんだのか、余裕綽々でクリア。次は赤鬼の番。

えいっっと勢いよく挑戦したものの、赤鬼は肥大化したぷりっぷりのお尻のせいでうまく逆上がりができない。

今までは簡単にできていた逆上がりがお尻の重さでできないのだ。

ギャラリーがどよめき始め、ヒソヒソと声が聞こえる。

「赤鬼くんって学校であんなに威張ってるのに逆上がりもできないの?」

「てか赤鬼さんのお尻やばくない?デカすぎwww」

「赤鬼くんに触るとお尻がでかくぷりっぷりになっちゃうぞ。気をつけろ!」

 

赤鬼がお尻の理由を取り繕うと、ギャラリーに近づくと、みな一斉に離れていった。

イジメっ子がイジメられっ子になってしまった瞬間だった。

 

「違う、違う!みんな聞いてくれ!!俺と仲良くしてたやつまで何で逃げるんだ?」

 

焦りながら追いかける赤鬼に、誰かが言った心もとない一言を信じ、必死で逃げるギャラリー。

走る赤鬼。走るギャラリー。

追いかける鬼。逃げるギャラリー。

 

鬼ごっこ

 

そして必死な赤鬼を横目に、桃太郎は安堵の表情を見せたとさ。

 

。*————————————————–*。

 

少し前、大学生なのに恥じらいもなく鬼ごっこをしました。

その時に校庭を逃げるように走りながら、ふと「鬼ごっこの裏にはイジメが隠されているのでは?」

と思ったので、桃太郎を使いこんな話を書かせていただきました。

鬼ごっこの起源はもしかしたら桃太郎をはじめとする鬼退治の話にあったりしないかなぁ?と思います。

あと、小学校のころのイジメって怖いですよね。本当ふとした瞬間に始まるし対した理由もない。

そして何かのタイミングで攻撃してた側がやられる側に転落する…。イジメって怖いし不思議です。

だいぶ長くなってしまいました、すみません。

突然ですが私は、テレビやラジオは「共感」と「発見」が基本構造だと考えています。

「わかるわかる!」「そんなことがあったなんて大変だったんだねぇ」などの共感。

そして「へ~!」「なるほど!」などの発見。

 

今回のお題に答えるにあたって私は「発見」の方を重視しました。

「こんな視点もあるのか!」と発見してほしかったというかなんというか。

ただ、そっちに気を取られすぎて、共感の方が疎かになってしまったようです。。

思い返せば、友人たちに回答のようなことを言って共感されたことは、なかなかなかったです。

 

納得できない理由を述べている文章で、共感の方へ導くことができなかった。ココが悔しいです。

もっと文章力をつけたい!!これが最近の課題です。

しかし、コメントで毒舌を評価されたことは素直に嬉しかったです。

 

。*————————————————–*。

 

お題の回答で辛辣なことを書いたので、今週はちょっといい話を書かせてください。

これで私の好感度もアップですね。うはうは。

 

 

私はこの月曜日に23歳になりました。

パソコンの前の皆さん。今、心の中でオメデトウ!って言いました?…ありがとうございます!

 

 

ただこの日はバイト先で怒られ、しかも朝から夜20時過ぎまで何も口にできずな日でした。

 

今まで誕生日といえば家族が揃っていて、普段は食卓に登場しないお寿司やケンタッキー、

そして〆にサーティーワンアイスクリーム(シュガーコーン付き)を頬張れる素敵な日だったので、

22時ごろに客がまばらな なか卯で280円のうどんを1人ですすったときに思わず涙が出そうに。

 

 

しかし今の世の中は文明が発達していてよかった!と思う出来事が。

 

 

「お互いしばらくしんどいと思うけど頑張ろう!」

「困ったり落ち込んだりすると思うけど、みんないるから。まだ微力だけど同じ職種だし助ける!!」

 

ケータイメールやSNSから届くメッセージに目がうるうる。

 

 

そして、そろそろ日付も変わりそうなころ、今ルームシェアをしている友人が、お菓子を買って帰ってきました。

120405

「ありがとう」と伝え、一瞬自分の部屋に戻り、本当に涙がほろり。

 

 

今までの22年間とはちょっと違う、新社会人ならではの誕生日を迎えることができました。

 

 

同居人含め、私が通っていた大学の学科はマスコミ系の勉強をしていたため、

テレビやラジオ、CM業界に行った友人がほとんどです。

この日改めて、いつかみんなで仕事ができたらいいなぁと強く思いました。

いや、いつの日か必ず一緒に仕事するんです!

ガールズBLOGバトルが始まってもう5周目です。早いものです。

そして、山名さまからお題がでるなんてビックリです!

私がなんとな~く放送作家という仕事に興味を持ち始めた時に、

最初に買ったのが山名さまの著書だったんです。

緊張です。非常に緊張しております。

 

。*————————————————–*。

 

世の中に納得がいかないこと。全く思いつきません。

 

…いいえ、嘘です。エイプリルフールです。えぇ、たくさん、ありますとも納得いかないことが。

ただこれらを言うと「捻くれてるね」とか「擦れてるね」とか言われてしまうので、

普段はあまり言いません。

ですが!この機会に声を大にして言いたいと思います!!

 

 

これは納得いかない!その①

「子供が好きな人はどんな子供でもかわいい~という風潮」

 

この風潮、まーったく理解ができません!

どこの誰の子だか知らない子を見てかわいい、と写真やテレビなどを見ていう人。

会ったことも関わったこともないのに、本当にかわいいかわかるものなのでしょうか?

百歩譲ってテレビで見る子供は、その行動や声などを見れるから、

かわいいと思えるかもしれません。しかし写真を見ただけで、誰でもかれでもかわいい!って言うのはなぜ?

時々いるじゃないですか、本当にぶっ——————–っさいくな子供。

あれでも「かわいい~」っていうじゃないじゃないですか。特に女子。

ぶっさいくな子をかわいいって言うのって、なんだかバカにしてるんじゃないかな?って思っちゃうんです。

ちゃんとかわいいかを見極めてかわいいって言ってるんじゃなくて、とりあえずかわいい~

って言ってるだけなんじゃないかな?って思っちゃいます。

その人の中の「かわいい」のルールはそんなに幅の広いモノなのでしょうか?

世の中、「カワイイ」のボーダーラインって大人には厳しいのに子供には甘いですよね。

 

 

 

これは納得いかない!その②

「不登校気味だった子にとられる特別な対応」

 

中学2年の時に「納得いかない!」と思った体験です…。

不登校気味だった子(もう学校にもほぼ毎日これるようになっている)が授業中、

講義も聞かずにノートに落書きしていても何も注意しないのに、

私が授業中、講義を聞かずにノートに左利きになるための練習として、ひらがなを書き綴っていたら怒られました。

この不登校気味だった子への

特別待遇というか、もう触らぬ神に祟りなし状態はなんなんだ、と。

 

一切気を使わず、その子の心への配慮をするな!と言っているわけではないのですが、

授業中に注意しなければいけないことは、平等に注意しなければいけないのではないでしょうか?

結局私は毎回注意を無視し続け、授業中廊下に呼び出され怒られ通知表で2をもらいました。

相対評価のゆとり世代で2です。テストの成績は80点以上だったのに2です。

どんだけ、授業態度の配分がでかいんだよ!!

……っていうのは、しょうがないと自分でも納得しているので別にいいのですが。

「平等」だとか「みんなで」とか謳っている先生に限って、注意の平等性がないのには納得がいきません。

触らぬ神に祟りなしは配慮とは違うと思います。


 

 

 

 

これは納得いかない!その③

「正義の味方なら何をやってもいいのか、ウルトラマンよ」

 

私は小さいころ悪役が大好きな子供でした。主人公のヒーローはなんとなく好きになれません。

正義の味方は自分が正義だと信じて疑わないのが納得いかないからです。

正義とは人それぞれです。悪役のやったことだってある人にとっては正義かもしれません。

だから正義の味方だからと言って、悪役を倒すために近隣の街を怪獣もろとも破壊する

ウルトラマンはどうかと思うのです。

ウルトラマンの攻撃によって家を破壊された人がいるかもしれません。山を燃やされた人がいるかもしれません。

彼によって迷惑が掛かっている人もいるかもしれないのに、

自分が地球を救ったと思っているように感じてしまう演出。

ウルトラマンの描き方には納得がいきません。

 

 

真面目に書いてしまった故、自分の器の小ささを露呈しているみたいで恥ずかしくなってきました。。

これが人生をこじらせた22年間の結果です。おぉおぞましい!

ここら辺でやめときます!!