WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

 

 

ごきげんよう。井上です。

 

これがラストごきげんようです。

ブログをやってた3ヶ月間、長かったような、短かったような。

ありきたりな始まりですが、とりあえず自分なりにこの3ヶ月を振り返ってみたいと思います。

 

 

 

 

私はもともと文章、物語を書くことは好きでしたが、

将来において放送作家という職業は考えたこともありませんでした。

そんな私でしたので、バトルを友人に紹介され、応募、合格が決まったとき、とりあえず新宿紀伊国屋で

「13歳のハローワーク」

をめくり、放送作家について調べた思い出があります。

 

 

最初は右も左もわからずの6位。

スカイツリーで勝手を知って1位。

なんだか波乱万丈の幕開けではありましたが、

個人的には今まで考えたこともないジャンルの文章で、毎回てこずっておりました。

逆に、物語好きとしては「桃太郎」のお題だけ異様に乗り気だったり。

この回の1位は心底うれしかったです。

 

 

バトルを通して、何が面白いか、何が受けるのか、どうしたら読みやすい文章が伝わるか、

考えたことは沢山ありますが、

もっとも大きな収穫は、将来やりたいことの像が曖昧ながらも浮かんできたことでしょう。

 

私、一応今だ19歳です。花も恥らうラストティーンですが、

取り合えずバトル中に無事に進級し大学二年になりました。

 

まだまだ先、と思いながらも、目の前をちらつき始めた話題が一つ。

 

 

就活。 うげげ。

 

就活。 うげげげげげ。

 

直属の先輩がセミナーでたり、後期にはTOEICもとらなきゃ、とか。

 

 

うげげげげげげげげげげげげ。

 

 

正社員になりたい。この際公務員を目指そうか。

無事に生活できたらなんでもいいですからブラックでもいいですから雇ってくださいまじで。

 

そんな低姿勢でないと世知辛い気もしておりましたが、3ヶ月やってみて

やっぱり言葉に関わる仕事に就きたい、

というビジョンが自分の中に備わってきました。

かなり曖昧なビジョンでありますが、個人的には大きな一歩であります。

もう一つ、「中高生(小学生でもいいけど)向け」のものが作りたいという考えが自分の中にはありましたので、

これはもう教育番組でも研究しようかしら、などと、

やろうと思うこと、視野の広がりを感じました。

因みに、上のように考えることを取らぬ狸の皮算用といいます。

 

 

 

 

そして何より、プロの方に毎週毎週採点してもらえる機会があるということは本当に大きかったです。

頑張った週の結果、何も浮かばなかった週の結果。

自分の得意不得意や、好きなこと嫌いなことを明確に見つめなおす得がたい機会だったと思います。

 

最終結果5位と、まぁふるいはしませんでしたが、

まだまだ大学二年生、限りある時間の中でもっと成長して

いつか文字に関わって生きていけたらよいなぁ・・・。

 

 

最後に、実を言うとバトルが始まってから、本名検索でこのページが出てくるのが一つの自慢でありました。

あ、何か人と違うことしてる!私輝いてる!たいな。

本名検索で自分がググれるって格好いいですよね。

こんな機会これからあるのか、将来のビジョンを明確に成し遂げられたら、夢ではないでしょう。

また、皆様の前に名前を出せるような機会があるように、精一杯頑張りますので、

そんな日がきたら、どうぞよろしくお願いします。

 

3ヶ月間、どうもありがとうございました!

 

ごきげんよう!井上です。

 

まさかの追試。そしてまさかの土曜日更新です。

なんでこんなに早い更新かといいますと、私、明日は民族舞踊的用事で一日出かけてしまうのです。

更新が早いから、時間がないからといって手は抜きません!

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

紅白歌合戦の真裏にぶつける民法の特番として、私が考えた企画は、ずばり!

 

 

今年の野望は今年のうちに!!年末気持ち総決算!

 

 

です。

 

 

今年1年やりたいと思っていたこと、あなたはすべてやり遂げることができましたか?

遂げられなかった願い

伝えられなかった思い

ありませんか?

 

 

今年のもやもや、今年のうちに。

気持ち総決算、は、そんな一年のやり残しをTVの力で解消し、

気持ちよく来年を迎えるための一般人参加型応援バラエティです。

 

 

 

企画内容

今年一年やりたかったが、成し遂げられなかったことを一般から募集。

芸能人のサポートの下、年が明けるまでにできなかったことを消化していく。

募集する内容は今年一年、やろうと思えば出来たのに成し遂げられなかったこと。

金銭的、時間的にコストの高いものは禁止。あくまで個人の力で出来たのにやらなかったことに限る。

例:今年一年連絡を取ろうとしてできなかった初恋の相手にメールしたい!

  出したいと思いつつもついに本気が出せなかった文学賞に挑戦!

  お蔵入りになっていた1000ピースパズルを完成させたい!etc

 

 

出来たはずのことをやらなかった原因は、多くの場合、勇気、きっかけが足りなかったことに限ると思います。

これは、テレビで夢をかなえる、といった企画ではありません。

テレビが行うのは、足りなかった勇気、きっかけを提供することだけです

 

 

企画意図

一年のやり残し、を精算することで、参加者、視聴者の皆さんに

すっきりした気分で次の年を迎えてもらいたい。

さらに、やり残した事への挑戦の姿勢を描くことで、来年も頑張ろうという気分になれる番組を作りたい。

やり残しに挑戦する過程でおきる笑いや涙のドラマに焦点をあて、年末にふさわしいにぎやかな番組を作りたい。

 

という意図で、この番組は企画されています。

 

 

 

 

 

壮大な夢をかなえてくれるならともかく、

個人の地味な願いを応援してくれる番組は見かけないと思ったので考えてみました。

芸能人サポーターは松岡修造さんとかがいいなぁ・・・。どうでしょう?

 

 

ごきげんよう!!井上です。

 

バトルもついに最終回・・・振り返ると早かったです・・・。

早速いきます!今回のお題!!

 

 

 

 

もし、私が担当放送作家だったとして、

副賞を自由に選べるとしたら、

 

「24人の放送作家さんから、それぞれのお勧め観劇券!」

 

を、渡します。

観劇、お笑い、ショー、映画でも、内容は何でもいいので、一押しの観劇チケットを、24枚(毎月2枚の計算!)で送ります。

 

 

 

理由としては、

 

今までやってきた11回のお題、色々考え、試行錯誤してこのお題に解答する中で、

その解答が正解であれいまいちであれ、個人的には学ぶことが相当ありました。

 

副賞、としては、そこで学んだことを生かし、

さらにこれからもっと学んで行くことのできるものを渡したいと考えると思います。

 

そんなせっかくの副賞ですから、

放送作家という仕事にかかわり

さらに学ぶものがあり

さらにさらに、学生にはなかなかできない、10万の豪勢な使い方を考えると

 

「観劇チケット」が良いかなという結論に至りました。

 

私自身は映画、ミュージカルなどがとても好きなのですが、

これらは見るたびに

演出やストーリなどの表現方法から学ぶことがたくさんあります。

表現をしたいと思うなら、その先生は生の表現を見ることに限ると思うのです。

得てきた経験をここで終わらせないこと、まだまだ勉強の日々を続けるためにも

「観劇チケット」どうでしょうか。

 

 

お勧めチケットとか書きましたが、個人的には夏の「ミス・サイゴン」の券とかもらえたらものすごく喜びます。

演出が新しくなったんだよなぁー・・・。

もう一回見たいなぁー。

時間はあるので足りないのはお金だけなんだけどなぁ・・・。

欲しいなぁ・・・。

 

 

 

 

そして最後に、

ガールズブログバトル、大変でしたが楽しかったです!!

順位がどうであれ、

書きたい、表現したいという気持ちを沢山感じることのでした貴重な体験でした。

ありがとうございました!!

 

一日遅れでごきげんよう。井上です。

 

 

5位、恋愛番組としてはもう少しセンセーショナルなものや

世のカップルを扱ったものにしたほうが良いだろうと思いつつ・・・

あまり茶化したような番組を作りたくないなぁと考えたあまり安全圏に逃げた感じが自分でもします。

難しいなぁ・・。

 

 

 

 

ところで、次のお題が最終だと聞いて驚きを隠せない私ですが、

つまりそれは民族舞踊について語れるのももうこれが最後ということでしょうか?

あれ・・・?あれれ・・・・?

 

 

そういうわけで、今回は急遽最近の民族舞踊の動向について語りたいと思います。

私は現在、きたる民族舞踊東京地区新歓パーティーに向けて

発表する踊りの練習に明け暮れております。

踊るのはロシアのカマリンスカヤ

カップル曲で、男子、女子それぞれのソロの特徴的な動きが気に入っています。

 

ところで、この東京地区新歓パーティ、その名のとおり

東京地区の民族舞踊研究会によるパーティです。

 

2年生になりまして、私もこの東京地区委員になりました。

東京地区、といいますと、ずいぶんな規模をまとめているように聞こえますが、

実際に所属している大学は二校のみです。

かつてはもっと多くの大学で構成されていたそうですが、その多くが廃部になったいま、

私の大学、学習院と、中央大学で続けてさせていただいています。

 

 

さて、この東京地区、日本全国の民族舞踊部をまとめる全日本のフォークダンス連盟からは、

人数の少なさから2年前に脱退していました。

 

それが、最近の著しい人数の復活と、他大学との交流が盛んになったことにより、

もう一度参加しようかという話があがっています。

参加が決定した場合、東京地区も全国フォークダンス連盟の一員として、

全国の民族舞踊をする大学生が集まる合宿やパーティなどに参加させていただくことにもなるでしょう。

 

 

数年前には廃部寸前だったらしい我が部活ですが、

近頃は一年生も沢山入り、どんどん活気付いていると思います。

マイナーな部活だからこそ、脈々と、これからも活動が濃く、強く続いていって欲しいと

思わずにはいられない今日この頃でした。

 

ごきげんよう。井上です。

さっそくいきます!!よろしくお願いします。 

 

 

 

 

<タイトル>

「マイ・フェア・ラバーズ!」

 

<局・時間>

日本テレビ・土曜深夜11時55分~12時までの5分番組

いわゆるミニ番組です。

 

<番組意図>

コンセプトは、もっとしっかり”恋愛”してみよう。」

良い恋愛ができる人になるために、服装、言葉遣い、食事マナーなど、多岐に渡る自分の磨き方を紹介する

ドラマ仕立て恋愛情報番組です。

一回の放映ごとに一つ、自分の磨き方を紹介するエピソードが流れます。

 

 

<番組内容>

理想の高すぎる故に恋愛ができない二人の大学生。タカ子とスギ男。

同じ大学、同じサークルで出会った二人は、また同じようにレベルの高すぎる先輩に恋をします。

猛アタックもなかなか功を奏さず、悩める二人の前に、とある紳士淑女が手を差し伸べます。

「素敵な人と恋愛したいなら、まずは自分を磨かないと。」

憧れの先輩に近づくために、二人は恋愛のための自分磨きを始めます。

 

 タカ子:年収一千万以上の男と結婚したい女子大生。化粧美人。中身はそうでもない。

     大手に内定決まった先輩に恋してる。

スギ男:グラビアアイドルみたいな女と付き合いたい男子大生。雰囲気イケメン。中身はそうでもない。

     ミスコン優勝した先輩に恋してる。

淑女: タカ子に淑女としての教育を施してくれる淑女。その正体はスギ男の憧れの先輩。

紳士: スギ男に紳士としての教育を施してくれる紳士。その正体はタカ子の憧れの先輩。

 

 

<出演者>

成長物語なので、タカ子・スギ男はオーディションなどで駆け出しの方や、現役大学生、

お笑い芸人の方などから選んだほうが良いかなと考えました。

紳士・速水もこみち(イメージ)

淑女・綾瀬はるか(イメージ)

 

 

☆ 

 

 

要は、中身を磨いて良い恋愛をつかもうぜ、というテーマの番組です。

テレビ局は、単に自分が一番好きなミニ番組を多く放送しているところを考えて決めました。

 

最近、なんだかんだで立派な人は立派な恋愛してるよなー、と思うことが多かったので、こういう番組になりました。

出会いがない、とか今の彼じゃいや、って人がいますが、結局良い人が寄ってくるのは良い人のところだけと思うのです。

 

 

ごきげんよう。井上です。

 

気がついたら金曜でした。

ホントさっき気がつきました。金曜ですね。

また更新をわすれました。

 

さらにダンシューの写真も忘れました。

つまり書くネタを今週も忘れました。

 

これはもう猛省すべきです。土下座です。

皆さんからは見えないと思いますがこの記事も実は土下座しながら書いてます。

これに免じて許してください。

 

 

来週はもっと真面目に書くとして、せっかくの更新ですから今回も少し民族舞踊について語りたいと思います。

 

民族舞踊にはいくつか決まりきった動作がありまして、

例えば男性舞踊の腿をたたく動作はチャパスの名称で知られています。

普通に生きる人にこんな奇怪な動きをなさる方はいないと思うのですが、

民族舞踊に侵食された方にはこの動きがもはや癖として身についてしまうようです。

 

最近他大に編入した私の先輩は、新しくできたお友達に

「腿たたくの癖だよね。」

と、いわれて自分がしょっちゅうチャパスしていることに気がついたそうです。

 

なくて七癖、

皆さんの周りに、頻繁に自分の腿をたたくような方はいませんか?

その人、みんしょうです。

 

それでは来週。ごきげんよう。

 

ごきげんよう!!井上です。

 

 

女子大生ならではの話のネタが光るとき・・・それは女子会。

でも、そこで話されるのは大体人間関係のことで、「へぇー」とはなりませんね。

分かりきった話ですから。

 

 

女の子同士でしか話さないこと、ほかに何があるかなぁーと真剣に考えたところ、

大変ろくでもないネタが思い浮かんだのですが、

おじさんを「へぇー」と言わせられることは間違いないと感じたので、とりあえず挑戦してみようと思います。

果たして「へぇー」という反応が得られるのか。

いや、むしろ「へ、、、へぇぇー」という引き気味な反応が出てくるかもしれない。

とにもかくにも、女子大生の意外な裏側が、こちらです。

 

 

 

 

最近増加中(当社比)の女子大生の図

 mail

 

さて、これ、何かお分かりですか?

ネット上で流行っている、とある傾向の女の子をキャラクター化した絵です。

どんな女の子といいますと、

俗にいう、腐女子の女の子です。

 

 

腐女子(ふじょし)とは男性同士の恋愛を扱った小説漫画などを好む女性のこと。

「婦女子」(ふじょし)をもじった呼称である。(出典 wikipedia)

 

 

 

へぇーーーーーー

 

いやいやいやいや、それはないよと思ったそこのおじさん。

女子大生がいつまでも身近な恋バナしてると思ったら大間違いですよ。

私も大学生になってから驚いたのですが、増えてます。腐女子

 

しかも、いかにもオタクっぽい女の子だけでなく、

 

清楚なカンジのあの子も、

バリバリギャルのあの子も、

彼氏もちのあの子ですら、、、、

 

 

 

蓋を開ければ腐女子

 

そんな例は少なくありません。

 

もちろん、お話の内容が内容ですから、男性の前ではなかなか口にしませんが、

ひとたび同じ趣味嗜好の友人に会えば、その会話は白熱します。

 

 

「あのCPがいいよね!」

「絶対にあいつが攻めだよね!」

「ここ、萌えるよね!」

 

上の台詞、理解できますでしょうか。

知らないほうが良いことも世の中にはたくさんありますが一応書いておきます。

 

CP=カップリング。カップルとして扱うキャラクターの組み合わせです(もちろん男同士)

攻め=腐女子が語る男同士の恋愛における男役。ちなみに女役は、受け。

 

さらに、腐女子には男の友情を全て恋愛ごとに曲解する習性がございますので、

上の会話を皆さんにもなじみのあるアニメやテレビ番組などで繰り広げます。

 

例えば、野球アニメ。バッテリーの仲がよければ、それは、ホモ

例えば、漫才。コンビ仲がよければ、それもやっぱり、ホモ

彼女がいる場合でも、脳内で消去して、とりあえず、ホモ

viewer

 

 

 

 

 

 

 

 

viewer

 

とりあえず身近なものをホモにして妄想します。

内容は、少女マンガの登場人物を全て男に置き換えてもらえればそれで大体あってます。

少女マンガの内容が千差万別なように、妄想の中身も千差万別。

友達以上恋人未満から、果てはエロいのまで。えええーー。

 

 

そんな子本当にいるの!?

いるんだな。コレが。

 

さらに腐女子に限らず、サブカル系女子(漫画・アニメが好きな女子)に視野を広げれば

その数や現在はものすごいものになるのではないでしょうか。

 

 

だからこそ声を大にしていいたい。

世の中のおじさんよ。オタクになれば女子大生とも話が合うぞ!!!

さらに、近年増えている萌え系アニメ、かわいい女の子がたくさん出てくるアニメを見ている女子大生。

これも相当多いですから、アニメで女の子見て、それについて女の子と話せるわけですね。

何これ一石二鳥。へぇー、ではないでしょうか。

 

 

 

私の所属している部活は、OB・OGさんとも話す機会が大変多いのですが、

そこでOB16年目!というような方と現役の女子が話しているのを聞くとかなりの確率で漫画関係という裏づけもございます。

 

 

最近の女子大生は実はこんなことを話している。

意外な雑学になりましたでしょうか。

え?私が何でサブカル女子についてそんなに詳しいのか?

もしかしてお前も腐女子かって?

 

いえいえ。そんなまさか・・・ねぇ・・・。

 

 

ごきげんよう。井上です。

 

ごきげんよくないです。千葉まで踊りに行っていました。

へとへとです。

 

神奈川県民の私が千葉まで遠出したせいで更新も木曜を過ぎてしまいました。

本当に申し訳ありません。

 

さらに先週書いた今日から君もフォークダンサー的内容のお話もできなさそうです。

何故なら私が極限まで眠いからです。

 

千葉まで踊りに行った私が馬鹿でした。

皆様も、趣味に日常が侵食されすぎないようお気をつけください。

 

と、言うことで、民族舞踊の話は来週にまわさせてください。

民族舞踊を踊りすぎたゆえに民族舞踊についてかけなくなる。

のパラドックス。

反省します。

 

本当に申し訳ありませんでした。

何が今回の記事で言いたいことは、更新忘れるくらい民族舞踊は楽しいよということです。

本日は愛知から出向いて下さった方もいました。

ありがたいお話です。

 

来週こそ、そんな魅力的な民族舞踊のお話を存分に書きたいと思います。

今日のところはおやすみなさい。

ごきげんよう。

 

次週に続く!!!!!!!

 

 

 

ごきげんよう!井上です。

 

イラストの添付が条件?ということだったのですが、

あいにく一枚絵で不満を表現できるほどの画力を持ち合わせておりませんでしたので

街に対するツッコミを思い切って漫画化しました。

 

その名も

「マチ子の上京物語。」

楽しんでいただければ幸いです。

 

 

 

 

「マチ子の上京物語。」

 

登場人物

matiko

tosiko

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世間はゴールデンウィーク。

 

大学一年生になったマチ子ちゃんは、東京に住むいとこのトシ子ちゃんのところに遊びに行くことにしました。

初めての一人旅、しかも都会に出るとなってマチ子ちゃんはどきどき。

二人はまず、新宿駅で待ち合わせすることにしました。

 

マチ子「きたぞ新宿!駅に着いたらトシ子ちゃんに連絡いれろって言われてたな・・・。

もしもし?トシ子ちゃん?」

 

sinnzyuu

 

マチ子「多いよ!!こんなに出口があったら迷って仕方ないじゃない!!」

トシ子「えぇー、そうかなぁ。どこからでも出れて便利じゃない?ちなみに東口はルミネとかあるほうで・・・」

マチ子「わからないよー!!

 

迷うこと数分。

結局駅員さんに道を尋ね、マチ子ちゃんはようやく駅の改札を出ることができました。

マチ子「はあはあ・・・改札出たぞー。もしもし?トシ子ちゃん?」

 

konnbini

 

 

マチ子「また多いよ!!コンビニが何個もあるよ!?こんなに必要なの?」

トシ子「買いたいものがあるとき便利じゃない。」

マチ子「便利でも3つも必要ないよー。待ち合わせしにくいし・・・どのコンビニにいるの?」

トシ子「えっとねー・・・いいや。こっちから迎えに行くよ!」

 

 

数分後、マチ子ちゃんはようやくトシ子ちゃんに会えました。

積もる話もあるだろうと二人は喫茶店へ。

でもでも。マチ子ちゃんはすでにだいぶお疲れの様子です。

 

マチ子「はぁー、ようやく一息つけるや。長旅だったしとりあえず・・・」

toilet

 マチ子「トイレの水がなんで勝手に流れちゃうのよー!しかもタイミング違うし・・・。トイレットペーパー流せないかと思ってあせったよ!!」

トシ子「マチ子・・喫茶店でトイレの話は・・・。」

マチ子「ハッ・・・!ごめん・・・。」

 

 

 

 

 

トシ子「ところでマチ子、どう?初めての新宿は。」

 

マチ子「うーん、ビルとか多くてびっくりしたけど、それ以上に、なんだかどこも便利にしようとして

空回りしているような気がするよ。沢山の出口もコンビニも自動洗浄も、本当に必要なの?

逆に不便な気がしてきちゃった。」

 

トシ子「そうかなぁ・・・。慣れれば随分便利に感じるけど。」

マチ子「私は慣れられそうにもないよ・・・。」

 

 

 

 

果たしてマチ子ちゃんは初めての新宿で素敵なゴールデンウィークをすごすことができるのか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漫画化、いかがでしたでしょうか。

全編を通じてのテーマは、こんな便利さいらない!!で、私の実体験に基づいております。

新宿駅にいたっては、1年かけてようやく全体像が把握できて来ました。

何でもかんでも増やしたり機械任せにすればいいってものではないと思うんだけどな。

 

 

 

ごきげんよう。井上です。

 

今回の感想。

3位!3位や!3位やで!!!

あとは2位をクリアすれば全順位のコンプリートです。

もちろん目指すのは1位ですが、ここまで来たら全制覇してみたい!

狙ってとれるものではないのは重々承知ですが。

それにしても心理学見解かぁ・・・。ネタ探しと思えば授業も真面目に聞けるかもしれません。

頑張ってみます!

 

 

 

 

さてさて、2年生になってからというもの、度重なるレポートと民族舞踊でへとへとしてる私です。

しかしうれしいことも、

なんとなんと、今年度、1年生が入ってくれました!!

現2・3年を一学年で越せる数です!!時代がキターーー!

ありがたくて涙がちょちょぎれそうであります。

 

今回は、そんな一年生が初めて手にするであろう

民族舞踊スタートキットの一、お話をしようと思っていたのですが・・・

 

ごめんなさい。もって帰るの忘れました。ごめんなさい。

他にもベルトとかあると便利なんですけどもう何かまとめて来週写真つきで公開したいと思います。

私のミスです。スイマセンでした。

 

 

そういうわけで、来週の私は!

民族舞踊スタートキット!!

君もこれでフォークダンサー!!

 

 

 

が、できる、はず。メイビー!!

 

今回の分まで総力を挙げて書きたいと思います。

今日のところはおやすみなさい。

井上でした。